研究者って自称ギタリストと何が違うの?

クソ田舎助教から、政令指定都市に逃亡しました

師匠の出世

このエントリーをはてなブックマークに追加

出身ラボで大変お世話になった准教授の先生が教授になって公立大に転出されたらしい。

大変喜ばしいことです。

 

私の出身ラボは教授もすごい先生だけど、実質ラボをまわしていたのは准教授の先生だった。

教授は夢物語を語ってビジョンを示しながら政治活動をしているだけ(これは言い過ぎだけど)という側面もないではなかった。

生き方や帝王学や夢の持ち方は教授から教わったと言えるけど、研究のノウハウは全てこの師匠、准教授の先生に教わったと言える。

 

「優秀」とか「忙しい」という言葉はこの先生のためにあるのか、というくらい、勉強家で、ハードワーカーだった。

頭のキレだけじゃなく、勉強量とか知識量とかを含めた努力が圧倒的なタイプの研究者なので、この先生を前にすると、自分が頑張れない事情は全て言い訳でしかないと思ってしまうくらい、素晴らしい姿勢を見せてくれる先生だった。

 

しかし、こんな先生でも、教授になるときはそのまま帝大に残るのではなく、公立大になってしまうのか、というのもちょっと思った。

帝大にはそりゃ優秀な教授陣がそろっているけど、おじいちゃんを含めた全員が全員素晴らしく優秀か、というとそうとも言い切れないというのが正直なところ。

(帝大クラスの脂ののった若い助教・准教授連中らは頭キレキレでめちゃくちゃ優秀な人がそろっている気はするけど)

師匠の准教授の先生だって、あの帝大のあの学科の中でも優秀なほうの先生だったと思う。

それでもラボを持つには外になるんだなあと。

 

こういうのを見ると、ポジションってのは本当に運とタイミングが重要だし、それ以上に、帝大の教授っていうのはやっぱり、とてつもなくすごい人たちなんだなあ、というのも改めて実感する。

ううむ。

しかしまあ、公立大にも、帝大のラボを実質まわしていた先生とかがいるってことなんだな。

あ、私立大にも、まさに帝大で教授やってた先生とか天下ってきているわけだし。

なんか、実はどこも優秀な先生ばっかなんだなあ。

 

俺もはやく次のポジションに移れるように、研究をがんばろう。

今もすでにパーマネントだけど、研究環境や住環境も含めて、よりよい環境に移りたい。

任期がそこそこ長ければ、非パーマネントでも悪くないかもしれない。

 

しかしなー、なかなか簡単に決まるものでもないのが悲しいところ。

今のポジションがきまるまでは、1 勝 3 敗。

面接は今のポジションだけの 1 回きり。

1 回は分野が違い過ぎて速攻で書類が送り返されてきた。

そして、今のポジションについてからは、2 回出して 2 回ともあっさり振られている。

あと 2 つ結果待ち状態。

俺もいつか脱出できるんだろうか。

 

とりあえず科研費とれるようにがんばろー。